![]() |
知多半島 LSDライドのつもり |
昨日はめっちゃつかれたのでブログかく気力がわかず(-_-;)
早々に寝ちゃいました(^_^;)
というわけで今から更新ですよ~。
さて、今回はこの前書いたとおりで
チタイチ byめばる君さん
このルートをLSDペースで走ることに。
3:30 起床
先週に引き続き今日も早起きです(・∀・)
早速朝食。

朝からあべかわ餅です(笑)
餅はロングライドにはいいんですよ…
たぶん…
4:50 出発
坂井のローソンへ向かいます。
といっても家から5分ほどなのであっというまです(^_^;)
5:00 スタート
というわけで今日のロングライドスタートです。
ペースはLSD…
のつもりだったのですが、思うように心拍があがらず、結局まったりいくことに(-_-;)
ヘタレです(´・ω・`)
いきなり予定とずれましたが、とりあえず南下していき師崎のサークルKにて小休止。

ぶっちゃけ朝食が多かったので食欲もありませんでしたが、無理やり食べました(^_^;)
どう焦がしてあるのかよくわからんけど、普通のきなこ餅でした(笑)
その後も何事もなく北上。
サッサさんの近くにあるローソンまで走り再び小休止。

天然素材つかったスポーツ飲料らしいです。
味は悪くなかったですね~。
ほんとに体にいいならポカリとかよりもいいかも。
このあたりから暑さが増してきました…orz
時刻はまだ7:00過ぎたあたり。
天気予報だとそこまで晴れる予報じゃなかった気がしたのですが、ほんとピーカン天気でうだるような暑さです(T_T)
たまらず次の休憩ポイントではこんなものを…

ガリガリ君うまかった(・∀・)
8:00くらいでしたが、オーバーヒートしそうでしたよ(^_^;)
ちなみにこのあたりになってようやく心拍が普通にあがってくれたのでできるだけ140前半をキープしようかなと頑張りました。
まあ心拍あがらないように抑えるのに必死だったともいうのですが(´・ω・`)
坂道あるとすぐ150超えそうになるし、キープするのって難しいですね(T_T)
9:00 坂井のローソン到着
というわけでゴールです。
データはこちら。

走行距離:91.09km
走行時間:3:17'56
平均速度:27.6km/h
最高速度:45.1km/h
平均ケイデンス:88
平均心拍:132
最高心拍:163
消費カロリー:1281kcal
やはり平均心拍が低いですね~。
前半ほんとに心拍あがらなかったので、こんな結果に(^_^;)
というわけであっというまに終了…
というのは冗談です。
ここからが本番です…
はい。
2周目スタート(爆)
早々に寝ちゃいました(^_^;)
というわけで今から更新ですよ~。
さて、今回はこの前書いたとおりで
チタイチ byめばる君さん
このルートをLSDペースで走ることに。
3:30 起床
先週に引き続き今日も早起きです(・∀・)
早速朝食。

朝からあべかわ餅です(笑)
餅はロングライドにはいいんですよ…
たぶん…
4:50 出発
坂井のローソンへ向かいます。
といっても家から5分ほどなのであっというまです(^_^;)
5:00 スタート
というわけで今日のロングライドスタートです。
ペースはLSD…
のつもりだったのですが、思うように心拍があがらず、結局まったりいくことに(-_-;)
ヘタレです(´・ω・`)
いきなり予定とずれましたが、とりあえず南下していき師崎のサークルKにて小休止。

ぶっちゃけ朝食が多かったので食欲もありませんでしたが、無理やり食べました(^_^;)
どう焦がしてあるのかよくわからんけど、普通のきなこ餅でした(笑)
その後も何事もなく北上。
サッサさんの近くにあるローソンまで走り再び小休止。

天然素材つかったスポーツ飲料らしいです。
味は悪くなかったですね~。
ほんとに体にいいならポカリとかよりもいいかも。
このあたりから暑さが増してきました…orz
時刻はまだ7:00過ぎたあたり。
天気予報だとそこまで晴れる予報じゃなかった気がしたのですが、ほんとピーカン天気でうだるような暑さです(T_T)
たまらず次の休憩ポイントではこんなものを…

ガリガリ君うまかった(・∀・)
8:00くらいでしたが、オーバーヒートしそうでしたよ(^_^;)
ちなみにこのあたりになってようやく心拍が普通にあがってくれたのでできるだけ140前半をキープしようかなと頑張りました。
まあ心拍あがらないように抑えるのに必死だったともいうのですが(´・ω・`)
坂道あるとすぐ150超えそうになるし、キープするのって難しいですね(T_T)
9:00 坂井のローソン到着
というわけでゴールです。
データはこちら。

走行距離:91.09km
走行時間:3:17'56
平均速度:27.6km/h
最高速度:45.1km/h
平均ケイデンス:88
平均心拍:132
最高心拍:163
消費カロリー:1281kcal
やはり平均心拍が低いですね~。
前半ほんとに心拍あがらなかったので、こんな結果に(^_^;)
というわけであっというまに終了…
というのは冗談です。
ここからが本番です…
はい。
2周目スタート(爆)
朝はやくスタートしたのはこのためだったんですよね~。
1周とは言ってなかったしね。
頑張りまっす(^O^)/
というわけで2周目となったわけですが、これといって何もなく普通に進んでいきます。
だいたいまだ100kmくらいな区間ですし問題なしです。
といいたいところだったのですが、ちょっと問題発生。
信号待ちでなにげに後輪のタイヤを触ったら空気が少なくなってるんですよね…orz
もちろん昨日の夜にきちんと空気は入れたので入れ忘れってことはありません。
しかしその後ちょっと走ってみてから確認しても空気がなくなってるということもなく、空気圧が低いまま。
これが噂のスローパンクってやつなのかな~(´・ω・`)
幸いルート上にサッサさんがあるので、そこまで行った時にフロアポンプ借りれば問題ないやってことで結局そのまま進むことに。
で、師崎にたどりつき小休止。

ルートが固定な以上、楽しみが食べ物くらいしかありません(笑)
そんなわけでデザート購入となりました(・∀・)
うまかったです。
そして豊浜あたりにてせっかくだから

ジャコソフト購入(・∀・)
食べるのは二回目ですが、やっぱりへんてこな味ですね~。
ソフトクリームのなかにちりめんジャコがはいってるというめずらしいもので、日本初という話ですが、
誰もやろうと考えないと思います(^_^;)
でも塩分がありがたかった。
美味しくいただきました(^^ゞ
ちなみにここでタイヤチェックしたら、先程よりちょっと減ってる気がしたので携帯ポンプでいけるところまで充填しておきました。
で、再び走り出します。
脚が重くなったってこともなく順調につきすすみサッサさん近くのローソン(2度目)に到着。
11時すぎたあたりだったので少しはやいですが、ここで昼食としました。

弁当とか食べれるような気温じゃなかったので、そうめんです(T_T)
この時間帯はほんと暑かった(T_T)
その後、サッサさんに立ち寄ります。
開店前でしたが、店長さんがすでにきてたのでお店をあけてもらいフロアポンプを借りて規定値まで空気いれました。
店長さんにこのこと聞きましたが、ロードでスローパンクって話はあまりきかないけどなあ~
と言ってました。
今にして思えば、ここでチューブ交換しておけばあんなことにはならなかったのですが…orz
店長さんにお礼言って再び走り出します。
と、ここでついに脚が…
ちょっとパワーがでなくなってきました…orz
距離は140kmくらいの地点でしたかねー。
ちょうど衣浦大橋から西にすすむ今回のルートの山場ともいえるアップダウン+向かい風という嫌らしいところだったので余計に辛かったです(T_T)
アップダウン区間を終え、オーバーヒート寸前(T_T)
ようやくサークルKにたどりつき、小休止です。

今日3つ目のアイスです(^_^;)
食べ過ぎですかね~(^^ゞ
あと変化をつけるためスポーツ飲料も色々買っていったのですが、このライチは失敗でしね~。
水分補給にいいと謳ってあったので買ってみたのですが、普通のジュースでした(´・ω・`)
脚が重かったですが、ここからの区間は比較的楽な区間です。
速度はあまりでませんが、なんとか南下していき
13:45 ゴ~~~~~ル(・∀・)
いやあ、長かったあ、疲れましたよ(T_T)
データのほうはこちらです。

走行距離:182.18km
走行時間:6:42'42
平均速度:27.0km/h
最高速度:45.1km/h
平均ケイデンス:88
平均心拍:137
最高心拍:163
消費カロリー:2744kcal
うーん。180kmオーバー。
平地メインとはいえ結構きつかったです。
やはり暑い中走ると体力消費激しいんですかね~~。
しかし、時刻はまだ14:00前。
3周目スタートですよ~ '`,、('∀`) '`,、
実は元々3周するつもりだったのです。
しかしあまりの暑さのため2周で終えようか迷いました…
実際二周目の終盤は脚もかなりきつかったので心のなかで
「決めたことなんだからやらないと駄目だよね」
「もう駄目。やめよやめよ」
と葛藤が(笑)
結局ブログのネタのためにということでがんばることに(^_^;)
とりあえず3周目スタート前に補給食を購入します。

ここからは固形物は間に合わないかも~ってことでウィダーインゼリーです。
スポーツ飲料は変化がほしくてレモン味。
お茶もずっと烏龍茶でしたが、なんとなく緑茶に変更(^O^)
で、出発したわけですが、この区間が一番つらかったですね~。
師崎があんなに遠いと思ったことないです…orz
全然スピードでないし、それ以上に精神的にきつかったです(T_T)
さらにスローパンク(?)のほうはやっぱり進行していまして、ちょっとづつですが確実に空気圧がへっています。
師崎までもってくれ~と祈りながらつきすすみなんとか到着。
携帯ポンプでまた充填してサッサさんのところでチューブ交換かな~と思いながらとりあえず携帯ポンプをセット。
ところがなにやら調子わるいです。
うまく空気が入ってくれません。
そんなこんなで苦労した末、なんとか空気も入ってくれて、ポンプはずそうとしたら
ポンプがはずれません(T_T)
なんか口のところに引っかかって、はずれないのです(´・ω・`)
えい、えい、とやってるうちについにはずれた~~~~~~~
と思ったらバルブの口のところがもげました
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こんなことあるんですね…
もちろん初です。
まあ予備のチューブもあるし…
とおもったところで気づきます。
もげた部品はどこに…
はい、携帯ポンプの中にひっかかってました/(^o^)\

見辛いですけど、なかに残ってます。
そのため空気が入れられない状態に…orz
必死に格闘してとろうとしましたが、全然駄目(;_;)
チューブ交換しても空気いれられないんじゃ、どうしようもありません。
というか師崎からどうやって帰ったら(T_T)
と泣きたくなりましたが、とりあえずチューブを交換。
こうなったら通りかかったローディーさんをつかまえてポンプかしてもらおう(・∀・)
ということでコンビニの入り口付近の見通しのいいところで誰かくるのを期待して待ちました(^_^;)
すると待つこと数分。
向こうからロードバイクが~~~(・∀・)
た、助かりました~~~~\(^o^)/
事情を説明して携帯ポンプを貸してもらい、なんとか復活。
さらに進む道が同じということでちょっとの間一緒に走ってくれることに(*^_^*)
ありがとうございます~m(_ _)m
パンク修理の時間のおかげで脚がちょっと回復したのと前を牽いてくれたおかげか、結構いいペースで走れました。
なんとかサッサさんのところまでたどり着き、フロアポンプをかりて完全復活。
さらに携帯ポンプのなかのもげた部品まで取ってもらえました。
正直あきらめていたので非常にありがたかったです。
だいたいまだ二回くらいしかこのポンプつかってないのにサヨナラじゃあまりに悲しいんで(´・ω・`)
これが残っていたブツです。

今までこんなところが折れるわけないと思っていましたが、これからはもうちょっと気をつけて扱おうと思います。
そしてここで一緒に走ってくれた方ともお別れ。

S石さん、ほんとありがとうございました~~~~~m(_ _)m
S石さんが通りかかってくれなかったらどうなっていたことか(T_T)
またご縁があれば一緒に走りましょうね~~~~~~(・∀・)
というわけでS石さんとも別れて、ここからは再び一人旅です。
ちょっと脚が回復してくれたと思いましたが、やっぱりきついです。

こんな感じで最後の補給もすませて、ゆっくりと進んでいきます。
最後の山場、衣浦大橋から西にすすむところは、あまりに遅いのでたまに歩道のほう走りましたよ(T_T)
で、最後の南下していくところ。
平均速度みると27.0kmとなってます。
ここでゆっくり走って26km台に落ちちゃうのか、なんとか27km台キープかどっちがいいかな~と考えます。
やっぱり27km台(・∀・)
というわけで、ここからは最後の力ふりしぼってほぼすべて下ハン握ってつきすすみました(^_^;)
そして
18:50 今度こそほんとにゴ~~~~ル(笑)
果たして平均速度は!?というわけで、最終的なデータがこちら~

走行距離:269.91km(パンクから復帰したときスタート押し忘れ区間あり)
走行時間:9:59'27
平均速度:27.0km/h
最高速度:45.1km/h
平均ケイデンス:89
平均心拍:137
最高心拍:173
消費カロリー:4196kcal
所要時間:14時間
一周91kmなので、実際には273kmということになります。
ポンプ貸してもらえた嬉しさのあまり、スタートボタン押し忘れました(^_^;)
というわけで、平均27.0kmでなんとか知多半島3周走り切ることができました~~~~~~。
貧脚なりに頑張っちゃいましたよ~。
でももうやりたくないです(笑)
平地がメインとはいえこの距離は自分には辛かったです。
そう考えると山ありで200kmオーバーとか、ブルベ600kmとか完走しためばる君さんとかどんな脚してるんでしょ(^_^;)
270kmなんて往路すら終わってないってことなんですけど(T_T)
そんなわけで知多半島3周、略してチタサンの話はこれでおしまいです~。
長くなってしまいましたがおつきあいいただきありがとうございました~。
興味わいたら試しに走ってみてくださいね~(爆)

おつかれさまでしたm(_ _)m
1周とは言ってなかったしね。
頑張りまっす(^O^)/
というわけで2周目となったわけですが、これといって何もなく普通に進んでいきます。
だいたいまだ100kmくらいな区間ですし問題なしです。
といいたいところだったのですが、ちょっと問題発生。
信号待ちでなにげに後輪のタイヤを触ったら空気が少なくなってるんですよね…orz
もちろん昨日の夜にきちんと空気は入れたので入れ忘れってことはありません。
しかしその後ちょっと走ってみてから確認しても空気がなくなってるということもなく、空気圧が低いまま。
これが噂のスローパンクってやつなのかな~(´・ω・`)
幸いルート上にサッサさんがあるので、そこまで行った時にフロアポンプ借りれば問題ないやってことで結局そのまま進むことに。
で、師崎にたどりつき小休止。

ルートが固定な以上、楽しみが食べ物くらいしかありません(笑)
そんなわけでデザート購入となりました(・∀・)
うまかったです。
そして豊浜あたりにてせっかくだから

ジャコソフト購入(・∀・)
食べるのは二回目ですが、やっぱりへんてこな味ですね~。
ソフトクリームのなかにちりめんジャコがはいってるというめずらしいもので、日本初という話ですが、
誰もやろうと考えないと思います(^_^;)
でも塩分がありがたかった。
美味しくいただきました(^^ゞ
ちなみにここでタイヤチェックしたら、先程よりちょっと減ってる気がしたので携帯ポンプでいけるところまで充填しておきました。
で、再び走り出します。
脚が重くなったってこともなく順調につきすすみサッサさん近くのローソン(2度目)に到着。
11時すぎたあたりだったので少しはやいですが、ここで昼食としました。

弁当とか食べれるような気温じゃなかったので、そうめんです(T_T)
この時間帯はほんと暑かった(T_T)
その後、サッサさんに立ち寄ります。
開店前でしたが、店長さんがすでにきてたのでお店をあけてもらいフロアポンプを借りて規定値まで空気いれました。
店長さんにこのこと聞きましたが、ロードでスローパンクって話はあまりきかないけどなあ~
と言ってました。
今にして思えば、ここでチューブ交換しておけばあんなことにはならなかったのですが…orz
店長さんにお礼言って再び走り出します。
と、ここでついに脚が…
ちょっとパワーがでなくなってきました…orz
距離は140kmくらいの地点でしたかねー。
ちょうど衣浦大橋から西にすすむ今回のルートの山場ともいえるアップダウン+向かい風という嫌らしいところだったので余計に辛かったです(T_T)
アップダウン区間を終え、オーバーヒート寸前(T_T)
ようやくサークルKにたどりつき、小休止です。

今日3つ目のアイスです(^_^;)
食べ過ぎですかね~(^^ゞ
あと変化をつけるためスポーツ飲料も色々買っていったのですが、このライチは失敗でしね~。
水分補給にいいと謳ってあったので買ってみたのですが、普通のジュースでした(´・ω・`)
脚が重かったですが、ここからの区間は比較的楽な区間です。
速度はあまりでませんが、なんとか南下していき
13:45 ゴ~~~~~ル(・∀・)
いやあ、長かったあ、疲れましたよ(T_T)
データのほうはこちらです。

走行距離:182.18km
走行時間:6:42'42
平均速度:27.0km/h
最高速度:45.1km/h
平均ケイデンス:88
平均心拍:137
最高心拍:163
消費カロリー:2744kcal
うーん。180kmオーバー。
平地メインとはいえ結構きつかったです。
やはり暑い中走ると体力消費激しいんですかね~~。
しかし、時刻はまだ14:00前。
3周目スタートですよ~ '`,、('∀`) '`,、
実は元々3周するつもりだったのです。
しかしあまりの暑さのため2周で終えようか迷いました…
実際二周目の終盤は脚もかなりきつかったので心のなかで
「決めたことなんだからやらないと駄目だよね」
「もう駄目。やめよやめよ」
と葛藤が(笑)
結局ブログのネタのためにということでがんばることに(^_^;)
とりあえず3周目スタート前に補給食を購入します。

ここからは固形物は間に合わないかも~ってことでウィダーインゼリーです。
スポーツ飲料は変化がほしくてレモン味。
お茶もずっと烏龍茶でしたが、なんとなく緑茶に変更(^O^)
で、出発したわけですが、この区間が一番つらかったですね~。
師崎があんなに遠いと思ったことないです…orz
全然スピードでないし、それ以上に精神的にきつかったです(T_T)
さらにスローパンク(?)のほうはやっぱり進行していまして、ちょっとづつですが確実に空気圧がへっています。
師崎までもってくれ~と祈りながらつきすすみなんとか到着。
携帯ポンプでまた充填してサッサさんのところでチューブ交換かな~と思いながらとりあえず携帯ポンプをセット。
ところがなにやら調子わるいです。
うまく空気が入ってくれません。
そんなこんなで苦労した末、なんとか空気も入ってくれて、ポンプはずそうとしたら
ポンプがはずれません(T_T)
なんか口のところに引っかかって、はずれないのです(´・ω・`)
えい、えい、とやってるうちについにはずれた~~~~~~~
と思ったらバルブの口のところがもげました
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こんなことあるんですね…
もちろん初です。
まあ予備のチューブもあるし…
とおもったところで気づきます。
もげた部品はどこに…
はい、携帯ポンプの中にひっかかってました/(^o^)\

見辛いですけど、なかに残ってます。
そのため空気が入れられない状態に…orz
必死に格闘してとろうとしましたが、全然駄目(;_;)
チューブ交換しても空気いれられないんじゃ、どうしようもありません。
というか師崎からどうやって帰ったら(T_T)
と泣きたくなりましたが、とりあえずチューブを交換。
こうなったら通りかかったローディーさんをつかまえてポンプかしてもらおう(・∀・)
ということでコンビニの入り口付近の見通しのいいところで誰かくるのを期待して待ちました(^_^;)
すると待つこと数分。
向こうからロードバイクが~~~(・∀・)
た、助かりました~~~~\(^o^)/
事情を説明して携帯ポンプを貸してもらい、なんとか復活。
さらに進む道が同じということでちょっとの間一緒に走ってくれることに(*^_^*)
ありがとうございます~m(_ _)m
パンク修理の時間のおかげで脚がちょっと回復したのと前を牽いてくれたおかげか、結構いいペースで走れました。
なんとかサッサさんのところまでたどり着き、フロアポンプをかりて完全復活。
さらに携帯ポンプのなかのもげた部品まで取ってもらえました。
正直あきらめていたので非常にありがたかったです。
だいたいまだ二回くらいしかこのポンプつかってないのにサヨナラじゃあまりに悲しいんで(´・ω・`)
これが残っていたブツです。

今までこんなところが折れるわけないと思っていましたが、これからはもうちょっと気をつけて扱おうと思います。
そしてここで一緒に走ってくれた方ともお別れ。

S石さん、ほんとありがとうございました~~~~~m(_ _)m
S石さんが通りかかってくれなかったらどうなっていたことか(T_T)
またご縁があれば一緒に走りましょうね~~~~~~(・∀・)
というわけでS石さんとも別れて、ここからは再び一人旅です。
ちょっと脚が回復してくれたと思いましたが、やっぱりきついです。

こんな感じで最後の補給もすませて、ゆっくりと進んでいきます。
最後の山場、衣浦大橋から西にすすむところは、あまりに遅いのでたまに歩道のほう走りましたよ(T_T)
で、最後の南下していくところ。
平均速度みると27.0kmとなってます。
ここでゆっくり走って26km台に落ちちゃうのか、なんとか27km台キープかどっちがいいかな~と考えます。
やっぱり27km台(・∀・)
というわけで、ここからは最後の力ふりしぼってほぼすべて下ハン握ってつきすすみました(^_^;)
そして
18:50 今度こそほんとにゴ~~~~ル(笑)
果たして平均速度は!?というわけで、最終的なデータがこちら~

走行距離:269.91km(パンクから復帰したときスタート押し忘れ区間あり)
走行時間:9:59'27
平均速度:27.0km/h
最高速度:45.1km/h
平均ケイデンス:89
平均心拍:137
最高心拍:173
消費カロリー:4196kcal
所要時間:14時間
一周91kmなので、実際には273kmということになります。
ポンプ貸してもらえた嬉しさのあまり、スタートボタン押し忘れました(^_^;)
というわけで、平均27.0kmでなんとか知多半島3周走り切ることができました~~~~~~。
貧脚なりに頑張っちゃいましたよ~。
でももうやりたくないです(笑)
平地がメインとはいえこの距離は自分には辛かったです。
そう考えると山ありで200kmオーバーとか、ブルベ600kmとか完走しためばる君さんとかどんな脚してるんでしょ(^_^;)
270kmなんて往路すら終わってないってことなんですけど(T_T)
そんなわけで知多半島3周、略してチタサンの話はこれでおしまいです~。
長くなってしまいましたがおつきあいいただきありがとうございました~。
興味わいたら試しに走ってみてくださいね~(爆)

おつかれさまでしたm(_ _)m
彼、アーチェリーが上手いんですよ。
にしても、チタサンとか変態過ぎる・・・
福井往復出来ますよ!!