さて、グランフォンド八ヶ岳が終わったばかりですが、二週間後にはもうグランフォンド福井です。
グランフォンド福井http://www.granfondofukui.com/八ヶ岳120kmでかなりきつかったのに今度の福井は160km。
さらには
■メガグラ(約160km)コース変更のお知らせ(9/28)
先日の台風15号の影響により、メガグラ(約160km)のコース上にある福井県道230号が土砂崩れのため通行止めとなりました。現在も復旧の目途が立っておらず、そのためメガグラのコースを再検討することになりました。コースが決定しましたら、メガグラにご参加いただく皆さまに別途お知らせいたします。ということで不安たっぷりです。
しかし心配してても仕方ないのでとりあえず準備をすすめていきます。
まずはこれ。

受理票です。
これがないと参加できませんからね~。
以前とどいた封筒の中に入っていました。
と、ここまでは普通なのですが、グランフォンド福井はここからがちょっと違います。
裏面には、

自転車整備書。
オフィシャルショップや最寄りのサイクルショップできちんと整備してもらわないと走れないのです(^^ゞ
八ヶ岳のほうはハガキ一枚送られてきただけなのに、福井はずいぶんと細かいですね~(汗)
注意事項もたっぷりあるし、きちんと目をとおしておかないと危ないですね(^^ゞ
そんなわけで今日はこれを書いてもらうためにサッサさんのところにお邪魔してきたというわけです(*^_^*)
で、見てもらったわけですが、色々とガタがきてました…orz
そんな中、かなりひどかったのがチェーン。

チェッカーあててもらうと完全にアウト(T_T)
考えてみると春の鈴鹿の前にチェーン交換してから5000km以上走ってます(ローラー台も含む)。
最近変速性能がおちてましたし、GF八ヶ岳のときも何度チェーンがはずれそうになったことか…orz
そんなわけでチェーン交換することに。

写真だとうまく伝わらないかもしれませんが、新品と比べるとこんな感じでのびてました。
それにしても5000kmでチェーン交換って、どうなんですかねえ。
毎月1000km走るひとなら半年ももたないということになります。
でもほおっておくと変速性能おちるしスプロケのほうも痛めてしまうらしいし…。
みなさんはチェーン交換どうしてますか~
めばるーず若手と一緒か抜け駆けしてでも大丈夫だぜ
前回めばるーず若手は一回会ってるので同じ条件ということで
但し取り巻きのおやじは何人か参加したがるかもね