今日は仕事のあと、久々にクロスバイク、バビロン君でちょっとだけ走ってきましたよ~。
腿の痛みや寒さに負けてクロスバイク用に新しく購入したSIDIのGIAUを使う機会がありませんでしたが、ようやくです。
年内にデビューできてよかった(^^ゞ
そんなわけで今日はその使った感じなどを書こうと思います(*^_^*)
今日は日中は暖かかったですが、夜になるとやっぱり冷えてきます。
風こそなく穏やかでしたが、おそらく気温は5℃くらいだったんじゃないかなあ。
と、ここで問題発生(^_^;)
実はSPD-SL用のシューズカバーはもっているのですが、SPD用のシューズカバーはもっていません。
カバー無しで走ったら速攻足に寒さが貫通してインプレどころではなくなってしまいます。
と、ここで思い出しました。
以前購入した「あれ」が使えるんじゃないかと\(^o^)/
それがこちら。
フグスピア~~~~~(´▽`)説明しよう。
アソスが新開発した、究極のウィンターソックス。
2種類のフリース地(RX/RXQ)に、風を遮断する生地、ストラタゴンライトをプラス。
暖かさは言うまでも無く、ソックスの中の余分な熱(汗)は外へ逃がしてくれ、蒸れも無く快適。
靴の外にカバーをするという考えではなく、靴の中で温めようというコンセプトの商品です。
生地の厚さも薄いので、シューズのサイズにも影響しにくい。
冬場、足先がどうしても冷たい方、ウィンターシューズカバーが面倒くさいという方にオススメ。
また、ウィンターシューズカバーを装着しづらいSPD対応シューズを使用されている方には特にオススメです。
推奨温度:(-6~6℃)ウインタープラスといったものなのです。
うん。よくわからんけどとにかくすごいみたいですね(^^ゞ
さらにわかりやすく説明しますと
お値段4,830円(爆)これで性能わるかったら詐欺ですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
仕事のとき使ってるユニクロのヒートテック靴下(2足で1000円)を買うのに随分悩んだ自分ですが、こと自転車の話になると財布の紐が(^^ゞ
でもさすがにこの値段はビビりました ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
履いた感じはこちら

水色が眩しいです。
そしてほんと薄手でした。
ただつま先部分の黒いところは二重になっていて寒さを防いでくれそうな雰囲気はあります。
ただ、正直いって同じアソスのフグソックスのほうが暖かそうな感じですが、果たしてお値段にみあった性能があるのでしょうか。
というわけで準備は整いました。
18:30頃ついに出発。
で、早速本題のインプレです。
まずSIDI GIAU。
今まで使っていたクロスバイクのシューズはカジュアルっぽい雰囲気の紐で調整するタイプの靴でした。
このGIAUはラチェット(カチカチ君)ではなくベルクロ3本ですが、問題なし。
ばっちり足が固定されてる感じがします。
そしてフィット感ですが、ロード用のシューズよりもなんだかつま先側が細くなっているような…
とりあえず今日は痛みとか発生しませんでしたが、長距離だとどうかなあ(^^ゞ
そして一番大事な見た目。
最高です・:*:・(*´∀`*)・:*:・フグスピアのおかげでシューズカバーもなくほんと格好いい(・∀・)
見ていて思わずウットリしちゃいましたよ。
白くて汚れやすそうだし、大切にしようと思います。
そして注目のフグスピアですが…
微妙な結果に終わりました~~ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!なんというかギリギリアウトというか…
しばらくは大丈夫だったのですが、しばらくするとやっぱり足先が冷たくなっちゃいましたね。
ただ、我慢できないほどではなく、ちょっと冷たいな~と思う程度。
気温5℃(予想)でこの結果…
氷点下だとまずアウトでしょうね(^^ゞ
結局は
冬場は素直にシューズカバーしろってことですかねヽ(´Д`;)ノ
シューズカバーつけてても氷点下は指先凍りますよ。
この靴下+シューズカバーなら完璧かもしれませんね。
僕は手足の指先は凍りつくのに慣れてきましたww
しもやけ痒いけどorz