先月知多半島2周したときに出始めた膝の痛み。
最初はたいしたことないと思っていたのですが、随分と長引いていました。
そんなわけで整形外科の先生にみてもらったところ、
ん~~。膝に少し水が溜まってるね~ ヽ(´ー`)ノと言われて注射器で水を抜きました。
そして一週間後再び診察。
ん~~。まだ痛み引かない??
じゃあヒアルロン酸注射しとこっか ヽ(´ー`)ノと言われるままに注射。
そして痛みが長引いてるし一度MRIとっておこうか~という話になり、一週間後に予約。
で、昨日の話ですが、
その膝のMRIをうけてきたというわけです。 (´・ω・`)MRI自体は前にヘルニアのほうでやったことあるので緊張とかはありませんでしたが、同じ態勢で40分はやっぱりつらかったです。退屈だし(^^ゞ
で、肝心の結果ですが、
左膝 内側 半月板損傷 /(^o^)\という結果が(^^ゞ
半月板は膝にある骨と骨の間にあるクッションみたいなものらしいのですが、外側、内側とふたつあるうちの、内のほうの半月板がちょっと水平に裂けてるみたい。
ひねったりすると起こりやすく、激しいスポーツで急激に衝撃がくわわったときにもおこるけど、ランニングとかでも徐々に摩耗していくとのこと。
自分は元々O脚で、ペダリングもお世辞にもスムーズといえません。
膝が内側に外側に随分とぶれています。
さらに無意識にヘルニアの症状のでている右足をかばってペダリングしたため、さらにへんな力が加わってこんなことになったということなのかな。
ただ、そこまで重症じゃないらしいです。
実際のところ、ヒアルロン酸注射してもらったあたりから、痛みは急速に回復して、MRIをうける日にはもうまったく痛みもなく、先生に問題なしの太鼓判をおしてもらおうという気持ちでいどんだくらいでしたからね~。
とりあえず先生には痛みはもうないと伝えたところ、
・痛みがないなら筋力おとさないよう運動したほうがいい。
・あまり捻らないように。
・正座は良くない。とのこと。
そんなわけで今日はついに待望の
朝練のローラ-30分を再開 \(^o^)/相変わらずローラー中は退屈でしたが、やっぱりペダルがまわせるのは嬉しかったです。
ただ、やっぱりスタミナもパワーもおちていましたね~。
以前よりも一枚軽いギアでないとつらかったです(T_T)
そしてペダリングでの膝のぶれ対策は現在サイスポ2月号にのっていた筋トレと実施中。

こんなやつです。
ヒザ立ちが半端なくキツイです。
それだけ鍛え方がたりないってことかな(T_T)
あ、あと先月七福神めぐりしたとき
ざわこさんにサドルがいくらなんでも高すぎると言われちゃったので、1cmさげました(^^ゞ
今日やった限り特に問題なさそうなので、しばらくはこれでいきます。
あとは来月うける予定のBG FITで細かい調整もらえれば完璧です(*^_^*)
欲をいえば
三本ローラー導入というのもありますが、まあそのへんはおいおいと(^^ゞ
お金ないし…orz
というわけで、これで膝のほうは目処がつきました。
あとはヘルニアのほうですが、まあ、こっちは気長にやっていくしかないし、あまり深刻に考えないようにしてます。
超音波治療のおかげか、最近はそこまでひどい痛みもないしね。
ちなみにこちらも来月か再来月にMRIをしてみて様子をみる予定。
多少なりとも改善の兆しがあればいいんですけどね~。
あ、ちなみに自転車再開できそうなので、ウォーキングとジョギングの計画は流れたかもです。
まあ、はじめていたら…
このへんに手をだしていたかもしれないので出費おさえられてよかったかな(笑)
オイラの場合は生まれつき半月板が大きめだったそうで、傷が入って、引っかかるようになって痛みが出たようですが、歩けなくなるほど痛い時もあったくらいで最後は手術しました。
メス入れちゃうといつまでたっても梅雨時と寒い時、季節の変わり目はダメでしてずっと付き合ってます^^;
足の筋肉でカバーするしかないのでしっかりと運動だけはしておいたほうがいいですよ!
あと、逆足をかばうのもよくないです。 良い方も悪くなっちゃいますから…。