速報だけであとは丸投げしようかなと思いましたが、せっかくなんで軽く記事を書いていこうと思います。
まずは中部600km走ることになった経緯について。
以前、名古屋600kmをDNFした際ブログで、
>これで今シーズンのブルベも終了。
>残念ながら今年はSR獲得できず。
>来年にむけてまた頑張っていこうと思います。と書いたわけですが、実はこっそりと
中部600kmにもエントリーしてました(^^ゞ
完走できればまさかのSR取得となるわけですが、難易度的には間違いなく名古屋600kmよりも高いため玉砕覚悟です
'`,、('∀`) '`,、
例えるなら
バラモスに勝てなかったのにゾーマに挑戦みたいな(´・ω・`)古っ(笑)
【土曜 0:30】 起床
今回はすいとぴあ江南(家から約70km)を5時にスタートということなので逆算したらこんな時間に起床となりました。
あ、ちなみにもちろんスタート地点まではクルマなんで(^^ゞ
この方のように自走でスタート地点なんて絶対無理です((((;゚Д゚))))
ストレッチとかいろいろ準備して2:00に家を出発。
途中コンビニに立ち寄り軽量化やドリンクなどを購入し、現地についたのは4:00ちょい前くらいだったかな。
スタッフの方は当然として、すでに数台のクルマが停まってました。
受付をすませていよいよ準備に入ります。
ちなみに今回の装備はこんな感じ。
今回はハブダイナモ使用せず(*ノω・*)テヘ電池切れの心配いらないライトはすごく魅力的なのですが、使うとなると前輪なのに1100gほどある鉄下駄ホイールで9000m以上のぼらないといけないわけです…
(ヾノ・∀・`)ナイナイというわけで前後とも
キシリウムSRで走ることに(^^)
あとこれまで1ボトルで走ってましたが、さすがにこの時期は水分を沢山とりたいので2ボトル体制。
それにあわせてボトルケージにいれてあった輪行袋をダイナパックにくくりつけました。
付け方は簡単で、使いふるしのチューブを使って適当にです(笑)
あ、あとひとつ。
写真ではわかりませんが、こんなものを導入しました。

まさかの
11-28T( ´∀`)bグッ!
いままでは12-27Tを使っていましたが、少しでも完走できる確率をあげるためこちらを導入となりました。
とまあそんな感じで準備してるといよいよスタート時間がせまってきました。
これは丁度ブリーフィングがはじまるところかな。
こんなにも変態のみなさんが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル数える余裕なかったけど、5,60人くらいはいたんじゃないかな~(^^ゞ

三船プロも見かけたのでこっそりとパシャリ(笑)
そしてスタート前。
せっかくなので知り合いみんなで記念撮影。

左から順に
わたし、めばる君さん、ちょいメタボさん、風磨堂さん、恵壱さんあととりっくさんもいたのですが、ぎりぎりになっての登場だったので一緒に写真撮れず(>_<)
というわけで、いよいよ中部600kmスタートとなりました。
果たしてどんな道中だったのでしょうか。
つづく
必ず、続きをお願いしますm(_ _)m。(爆笑)